2012年01月05日
新日本プロレス 1.4東京ドーム大会


新日本プロレスの1.4東京ドーム大会を観戦してきました。この日のメインは棚橋弘至VS鈴木みのるのIWGPヘビー級選手権試合で、25分に及ぶ熱戦の末、チャンピオンの棚橋が得意技のハイフライフローを決め、11回連続防衛に成功しました。棚橋おめでとう!



この日、一番会場が沸いたのは武藤敬司の入場シーンでした。真っ白なガウン姿で登場した武藤はホントにかっこよかったです。試合ではセミファイナルで内藤哲也と戦い、シャイニングウイザードの連発からムーンサルトプレスで勝利しました。


IWGPタッグ選手権試合は天山広吉、小島聡の「テンコジ」がジャイアント・バーバード、カール・アンダーソンのバッドインテンションズを破り、新チャンピオンになりました。テンコジおめでとう!


2009年にプロレスに復帰し、全日本プロレスで活躍している船木誠勝が24年ぶりに新日本のリングに上がりました。この日はタッグで永田裕志、井上亘と対戦し、得意のキックで勝利を収め、試合後も永田を激しく挑発していました。これからの展開が楽しみです。
新日本プロレスの1.4東京ドーム大会を観戦するようになって8年ほどになります。私にとっては毎年恒例のプロレス初詣といった感じで、8月のお盆に東京・両国国技館で開催されるG1決勝戦と共に毎年欠かせない行事です。
今回は1月2日から東京に滞在し、大日本プロレス、全日本プロレスの後楽園ホール大会も観戦して、すっかりプロレスを満喫しました。来年もまたこの大会に行けるように仕事に励み、健康に気をつけていきたいと思います。ブログをご覧の皆様、今年も1年、よろしくお願いいたします。
Posted by 島田市☆村松時計店 at 15:01│Comments(4)
│プロレス
この記事へのコメント
自分が小学校、中学校の時に初代タイガーマスクが大好きでいつも金曜8時が楽しみだった 小林邦昭選手やダイナマト.キッドとの試合が楽しみであと蛇の穴出身?スティーブ.ライトのテクニックのある試合も好きだった いつも週刊プロレス&週刊ゴングを見ていました
Posted by ヒロ at 2012年01月05日 19:19
サウンドイシカワの営業マンです。お世話になります。
私は猪木世代です!テリーとドリーのファンク兄弟の好きでした。
高校時代もレスリング部に入ってましたよ(>_<)
私は猪木世代です!テリーとドリーのファンク兄弟の好きでした。
高校時代もレスリング部に入ってましたよ(>_<)
Posted by ♪ サウンドイシカワ ♪
at 2012年01月05日 22:23

写メを拝見すると、リングサイドで観戦したのでしょうか?、自分も昔1、4ドーム大会行きましたね、お目当てのカードは、小川、村上組 対 橋本、飯塚組でした。時代を感じますね(笑)。
Posted by 藤原 at 2012年01月06日 07:31
●●ヒロさんへ●●
初代タイガーマスクの人気は本当にすごかったですね。
私も金曜日の夜8時は毎週欠かさず見ていました。
ダイナマイトキッド、小林邦明、ブラックタイガーなどとの抗争に心が躍りました!
●●サウンドイシカワさんへ●●
私も猪木世代です。日本プロレス時代の昭和44年、猪木がワールドリーグ戦に初優勝した試合で大ファンになりました。
あの伝説のザ・ファンクスVSブッチャー、シークのオープンタッグ戦は本当に凄い試合でしたね。
●●藤原さんへ●●
私はスタンドのA席で観戦しました。私の撮った写真がうまく映っていなかったので新日本の公式サイトから拝借しました。
小川、村上VS橋本、飯塚、といえば、10年ほど前のドーム大会ですね。
今は当時よりチケット料金がだいぶ下がり、スタンドA席がなんと5千円、アリーナ席も1万円です。安くなりました。。。
初代タイガーマスクの人気は本当にすごかったですね。
私も金曜日の夜8時は毎週欠かさず見ていました。
ダイナマイトキッド、小林邦明、ブラックタイガーなどとの抗争に心が躍りました!
●●サウンドイシカワさんへ●●
私も猪木世代です。日本プロレス時代の昭和44年、猪木がワールドリーグ戦に初優勝した試合で大ファンになりました。
あの伝説のザ・ファンクスVSブッチャー、シークのオープンタッグ戦は本当に凄い試合でしたね。
●●藤原さんへ●●
私はスタンドのA席で観戦しました。私の撮った写真がうまく映っていなかったので新日本の公式サイトから拝借しました。
小川、村上VS橋本、飯塚、といえば、10年ほど前のドーム大会ですね。
今は当時よりチケット料金がだいぶ下がり、スタンドA席がなんと5千円、アリーナ席も1万円です。安くなりました。。。
Posted by むらまつ
at 2012年01月06日 13:04
