2022年10月24日

【BAMBI】バンビの牛革型押しバンド


 セイコーのレディースウォッチのルキアのユーザーからバンド交換の依頼があり、日本のバンドメーカーのBAMBI(バンビ)の赤色の革バンドを取り付けました。
バンドの型番:BKL040R/サイズ:16mm/定価:4,400円(税込)/素材:牛革型押し/表面:革撥水加工/裏面:抗菌防臭加工付きラバータイプ)

 元々はクサリバンドを装着したブレスレットタイプの時計でしたが、革バンドに変更した事でまったく雰囲気の違う時計にイメージチェンジしました。

2007年夏の限定モデル SSVK091 52,500円 当時は柴崎コウがルキアのイメージキャラクターを務めていました。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 06:00Comments(0)時計修理時計全般

2022年01月13日

【REVUE THOMMEN】レビュートーメン・エアスピード アルティメーター


 レビュートーメン・エアスピード アルティメーターの画像です。気圧と高度を計測できるトレッキングウォッチとして1990年代に製造されたスイス製の機械式自動巻き時計です。

 裏蓋中央部にエアスピードのロゴマークが描かれ、周辺部に製造番号や材質、製造国、防水表記などの時計情報が刻印されています。

 アネロイド式と呼ばれる高度計機能を搭載し、ケースサイズ40mm、サファイアガラス、ステンレススチール製、日常生活防水の時計です。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 07:00Comments(2)時計全般

2021年09月04日

【ROLEX】ロレックスのレディースモデルの中古時計


 1999年頃に製造されたロレックス・オイスターパーペチュアルのレディースモデルです。20年ほど前に私の店で販売したお客様から買い取り、オーバーホール修理完了後に中古時計として販売する事になりました。販売価格は30万円台前半を予定しています。

 シンプルイズベスト、質実剛健、味気ない位にあっさりしたデザインですが、ロレックスらしい上品さと高級感が十分に感じられる逸品です。購入してからほとんど使用する事なく、大切に保管されてきた時計なので状態がとても良いです。

 型番:76080/製造番号:A番/機械式自動巻き/ケースサイズ24mm/ステンレススチール製/サファイアクリスタル/銀色文字盤(シルバーダイヤル)/10気圧防水  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00Comments(0)時計全般中古時計

2021年05月18日

【MAURICE LACROIX】モーリスラクロア・アイコンオートマティック


 モーリスラクロア・アイコンの画像です。モーリスラクロアは1975年に創業したスイスの時計ブランドです。ツヤ消しベゼルに光沢仕上げの爪が6ヶ所施されており、鮮やかな色合いのブルーダイヤルと相まってかっこいいデザインの時計です。
 
 ケースやブレスレット、クラスプの仕上げに至るまで高いクオリティが感じられます。この品質の良さで日本定価214,500円というのはかなりコストパフォーマンスが高いと思います。

 工具不要でバンドを交換できるイージーチェンジャブル機構を備えており、交換用のカーフストラップも付属しています。バックルデザインはプッシュ式の両開きタイプです。

型番AI6008-SS002/ケース径42mm/ブルーダイヤル(ギョーシェ模様)/機械式自動巻き/200m防水性能/サファイアクリスタル/ステンレススチール/バックスケルトン
  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00Comments(0)時計全般

2020年05月18日

【TUDOR】チュードル・プリンスオイスターデイト(ジャンボ)


 1980年代に製造されたチュードル・プリンスオイスターデイトの画像です。2010年代以降のTUDORの最新モデルの呼称はチューダーに変更されましたが、こういった古い年代のモデルはやはりチュードルと呼びたくなります。

 プリンスデイトの通常モデルはケース径36mmなのに対してジャンボは2mmアップの38mm径です。このサイズの生産量は少なく、中古時計市場でもほとんど流量していない希少モデルです。

 チュードルはロレックスが生産している時計ブランドなので裏蓋やリューズにロレックスの王冠マークがあります。時計全体のデザインもロレックスの雰囲気そっくりで、手頃な価格と確かな品質で支持率の高い時計ブランドです。
  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00Comments(2)時計修理時計全般チューダー

2020年02月10日

【ROLEX】1950年代のロレックス・デイトジャストの修理


 1950年代に製造されていたロレックス・デイトジャストのレディースモデルです。リューズのねじ込み不良、歯車の破損等による故障でお預かりし、オーバーホール修理を行う事になりました。リューズと内装部品の交換、その他諸々で8万円~の修理費用を見込んでいます。

 フルーテッドベゼルとジュビリーブレスのデザインが相まってゴージャスな雰囲気の時計に仕上がっています。

 リューズのねじ込みが悪く、しっかり締まらなくなりました。ロレックスのリューズの部品流通価格は3~4万円の高値で推移している上に供給量も減少傾向です。

 風防プラスチックガラスに擦り傷が付いています。傷が深いときはガラスを交換しますが、浅いときは研磨作業である程度の傷を修復する事が出来ます。

古い年代のロレックスの特徴であるセミバブルと呼ばれる形状の裏蓋が使われています。

 12時側のケース側面に「6517」のリファレンスナンバーが刻印されていました。  
  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00Comments(2)時計修理時計全般

2019年05月13日

【OMEGA】オメガ・シーマスタークォーツの電池交換


 1990年代に販売されていたオメガ・シーマスターのクォーツモデルの画像です。シンプルにデザインされたケースとブレスにブラックダイヤル(黒文字盤)がよく似合っており、ダイバーズウォッチの定番モデルとして高い人気を得た時計です。

 秒針が4秒ずつ作動する状態で時計をお預かりしました。4秒ずつ作動するのは電池寿命切れの予告機能で、急に止まってしまうことがない便利な機能です。
 今回、電池交換の依頼を受け、パッキン交換と防水テスト、ケース周りの清掃等の作業も含めて費用5,400円、納期10日間でした。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 07:00Comments(0)オメガ時計全般

2018年04月19日

【BOUCHERON】ブシュロン・リフレスモールの電池交換


 ブシュロン・リフレスモールの画像です。時計が止まってしまったとのことで電池交換の依頼があり、一旦お預かりして作業を行いました。費用はケース周りの清掃も含めて2,700円、所要時間は20分でした。

 ブシュロンは1858年にフレデリック・ブシュロン氏が創業したフランスの高級ジュエリーブランドで、宝飾品、時計、香水などの商品を展開しています。
 時計の両サイドにダイヤモンドを埋め込み、高級感溢れるデザインに仕上がっています。詳細は不明ですが、ブシュロンは安くても40万円位する時計なので、画像のダイヤモンド入りモデルだと70~80万円位はすると思います。

 裏蓋の形状、デザインも凝った感じに作られています。裏蓋の開閉は4ヶ所の留めネジを締めたり緩めたりします。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:15Comments(0)時計修理時計全般

2018年04月12日

【CONCORD】コンコルド・サラトガクロノの電池交換


 高級ジュエリーブランドのコンコルドから発売されているサラトガクロノの画像です。2時位置と10時位置にストップウォッチの積算計、6時位置にスモールセコンドタイプの秒針、インデックス(目盛)には7個のダイヤモンドが配置されています。

 裏蓋にモデル名のSARATOGA、スイス製表記のSWISS MADE、5気圧防水表記のWATER RESISTANT 5ATU、シリアル番号1314777、リファレンス番号14.H1.1881 1が刻印されてます。

 素材にラバーとステンレススチールを用いており、べゼルからバンドまで時計全体を一体感のあるデザインに仕上げています。非常に個性的でかっこいい時計だと思います。

  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:15Comments(0)時計修理時計全般

2017年12月12日

【LOUIS VUITTON】ルイヴィトン・タンブールの電池交換

  
 ルイヴィトン・タンブール・ラブリーカップの画像です。文字盤に12個のダイヤモンドを配し、ケース上下のラグ部分にも16個ずつ合計32個のダイヤモンドがちりばめられています。
  
 裏蓋は6ヶ所のネジで留まっており、メンテナンスの際にはネジを外したり締めたりして開閉します。しかし、汗の成分や汚れ等が原因でネジが固着してしまうと簡単に緩みません。そういうときに無理やりネジを廻すことは厳禁で、より慎重な作業を要します。

 ルイヴィトンはサービスセンター以外での修理作業に対して拒否反応を示す傾向があります。そのため、当店ではルイヴィトンの修理について相談があったときは正規特約店かクライアントサービスに依頼するようお奨めしています。

   問い合わせ先がルイヴィトン公式サイトに掲載されています。

  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00Comments(0)時計修理時計全般

2017年11月09日

【MARC JACOBS 】マーク・ジェイコブスの電池交換

   
 マーク・ジェイコブスのメンズウォッチの画像です。マーク・ジェイコブスはアメリカ合衆国ニューヨーク出身のファッションデザイナーの名前で、創業年度は1986年です。
 今回、お客様から電池交換の依頼を受け、費用1,620円にて作業を行ないました。大半の電池交換は即日対応していますが、マークジェイコブスの時計は裏蓋の開閉が固い場合が多く、そういったときには一旦お預かりしています。
   
 裏蓋にMBM1316と11150の2つの番号とオールステンレススチール製、5気圧防水などの時計情報が刻印されています。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00Comments(0)時計修理時計全般

2017年11月07日

【GUCCI】グッチのレディースウォッチのバンド交換

   
 グッチのレディースウォッチの画像です。お客様からバンド交換の依頼を受け、即日対応で作業を行ないました。今回取り付けたのはグッチの純正品ではなく、バンビ社の茶色のトカゲ革で、バンド代4,320円、加工代540円でした。
   
 裏蓋にグッチのロゴマークがデザインされています。バンドの中央部をケースの突起物に合わせてカットする必要があり、加工に際しては専用の工具を使用します。
 
 バンビ社は老舗の国産バンドメーカーで、多くの時計屋さんの店頭に並んでいるバンドもバンビ製が多いと思います。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00Comments(0)時計修理時計全般

2017年06月29日

【MOURICE LACROIX】モーリス・ラクロアのバンド交換


 スイスの機械式時計専門メーカー、モーリス・ラクロア【MOURICE LACROIX】の画像です。バンド交換の依頼を受けて作業を行ないました。費用は加工代も含めて5,940円でした。
 画像では分かりにくいですが、ケースとバンドの接続部の形状が特殊な形状ため、純正品のバンド以外では交換出来ない状況でした。
 モーリスラクロアではバンド在庫が終了しており、お客様もお困りの様子でしたが、バンビ社のバンドを加工して何とか無事に取り替えることが出来ました。

 両面スケルトン仕様の時計なので裏表両方からムーブメントの動きをすべて見ることが出来ます。

 裏蓋の金属部に「526」と「14418」の時計番号、SWISS MADE(スイス製)、100m WATER RESISTANT(100m防水)であることを意味する刻印があります。
  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00Comments(0)時計修理時計全般

2017年05月25日

【LONGINES】1980年代のロンジンクォーツの電池交換


 1980年代に製造されていたK18ゴールド製のロンジン・クォーツの画像です。電池交換の依頼があり、即日対応で作業を完了しました。ケース周りの清掃も一緒に行ない、費用は2,160円、所要時間は15分でした。

 スイスのETA社のクォーツムーブメントを搭載し、SR716SW電池で約2年間作動します。平成29年5月20日に電池交換したことが分かるように「H29.5.20M」と記載しました。

 裏蓋に「18K 750」の刻印があり、ケース素材がK18ゴールド製であることが分かりました。750とは金の品質が24分の18で75%の純度であることを示しています。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00Comments(0)時計修理時計全般

2015年01月22日

【BOXY】ボクシー・ウォッチワインダー(2本用)

      
 自動巻きの腕時計のゼンマイを巻き上げるワインディングマシーンの2本用タイプの画像です。
商品名をボクシー・ウォッチワンダーといい、オリスやエポスの正規代理店であるユーロパッション(株)から発売されています。価格は32,000円(税別)で、1本用だと9,600円(税別)です。

 自動巻きモデルは機械の特性上、腕からはずすと2日位で止まってしまいます。そのため、時計が止まってしまうのが何となく嫌だ、あるいは使用のたびに時刻合わせをするのが面倒だと思う方は、こういったワインディングマシーンを購入して、毎日動かしておくと便利です。
    
 ワインディングマシーンの回転時間、回転方向の設定にはいくつかのパターンがあり、1日中ずっと廻っているわけではありません。このモデルの場合、1日当たりの回転数は650、785、950、1150の4パターンから選び、回転方向は右回り、左回り、左右両方向の3パターンで選べます。


  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 16:40Comments(0)時計全般

2015年01月19日

スイス時計メーカーの今後の価格改定の見通し


 1ユーロ=1.2スイスフランの上限撤廃に伴い、スイスフランが高騰したことで、今後日本におけるスイス製の腕時計の正規定価が順次値上がりしていくことが予想されます。これは日々の為替に連動して価格が変わる並行品に関しても同様です。
 品薄で人気の高いロレックスのスポーツモデルでは並行品のほうが正規品より高いという逆転現象が起きていますが、今後はその他の時計ブランドでも同様のことが起きる可能性もあります。
 あと、ちょっと心配なのは、修理料金の価格改定で、それでなくても高級時計の維持費が高いことは時計ファンの悩みの種で、部品代や基本料金がさらに値上がりしたら・・・ホントに困ります。

2月1日からロレックスが値上がりするとの情報が出ていました。
詳しくはこちらをご確認ください。⇒⇒http://watchfan.com/information/index.html  

Posted by 島田市☆村松時計店 at 23:47Comments(0)時計全般

2014年01月23日

オーデマピゲ【AUDEMARS PIGUET】ロイヤルオーク・オフショアークロノ

       
 スイスの高級時計メーカー、オーデマピゲ【AUDEMARS PIGUET】のロイヤルオーク・オフショアークロノの画像です。ご来店されたお客様がはめていて、非常にかっこいい時計だったので撮影させてもらいました。
       
 ケース裏面にオーデマピゲの有名な「AP」のロゴマークと、ロイヤルオーク・オフショアーとオートマチックの文字、シリアル番号が刻印されています。
      
 日本定価が230万円ほどする高級時計だけあって、ロイヤルオークならではの個性的なデザインと存在感はさすがです。はめていたお客様の雰囲気にもピッタリで、よくお似合いでした。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:21Comments(0)時計全般

2014年01月20日

米軍採用腕時計・マラソン・シーサー【MARATHON・CSAR】

       
 カナダの時計メーカー、MARATHON・CSAR・DiversAutomatic【マラソン・シーサーダイバーオートマチック】の画像です。日本における唯一の正規販売店は千葉県成田市にあるミリタリーウォッチの専門ショップ、クロノワールドです。
 初めて知った時計ブランドで、予備知識もありませんでしたが、購入したお客様にマラソン社のことを色々と教えてもらい、質感やデザインも良く、とてもかっこいい時計だと思いました。
        
 ケース裏面に製造年月、シリアル番号、管理番号、30ATM(300m防水の意)等の刻印が入っています。ムーブメントはスイスETA社の2824ーA2(機械式自動巻き・25石)です。
     
 今回、クロノワールドで購入されたお客様からブレスの長さ調整の依頼を受けましたが、両方向ネジ留めタイプで、ネジが非常に固く締まっていたため、時計を一旦お預かりして作業を行ないました。費用は1,575円、お預かり期間は1週間でした。  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 01:48Comments(0)時計全般

2013年11月23日

1970年代のK18ゴールド製ジャガールクルト【中古時計】

      
 スイスの高級時計メーカー、ジャガールクルトのK18ゴールド製ブレスレットウォッチの中古時計の画像です。ムーブメントが機械式手巻きであることから1970年代の時計だと推測します。ケースとバンドが一体になった直結タイプで、見た目にも上品で高級感にあふれ、発売当時の日本定価が100万円以上した高級時計です。
 機械と文字盤、ガラスを抜きにしたケースとブレスレットの正味の重さが約70gあり、K18の貴金属としての値打ちだけでも約20万円の評価額(11/22現在)になります。製造年度は古いですが、時計の状態はとてもきれいで、前オーナーの取り扱いが丁寧であったこと、保管状態も良かったことがよく分かります。
      
【品名:ジャガールクルト(Jaeger-LeCoultre) 】【製造年度:1970年代】【中古価格:29万8千円】【サイズ:ケース径32ミリ/厚さ4ミリ/時計全体の長さ18センチ】【ムーブメント:機械式手巻き】【文字盤色:グレー】【素材:K18ゴールド】【ガラス:クリスタルガラス】【防水性能:非防水】

 時計全体の長さが約18センチと短めで、バンドの長さを伸ばすことは難しく、短くする場合も何万円もの費用が掛かるため、手首の太さがちょうど合うお客様に巡り会えることを願っています。
  


Posted by 島田市☆村松時計店 at 11:24Comments(2)時計全般

2013年07月30日

コルム・ロムルスの中古時計

      
 2004年頃に購入されたというコルム・ロムルスのオーナーの方と買い取りの商談が成立し、中古時計として販売するためにオーバーホールと研磨仕上げの修理に出しました。
 ベゼル部に刻印されたローマ文字のインデックスにデザイン上の大きな特徴があり、精悍なイメージの黒文字盤と相まって、非常にかっこいい時計に仕上がっています。
 コルムの歴史はまだ新しく、1950年代にスイスに創業した時計メーカーです。コルムは「鍵」をトレードマークにしていますが、これはブランドの創業時のモットーである「完全な時への鍵」(Key To Perfect Time )に由来しているそうです。 
      
             


Posted by 島田市☆村松時計店 at 16:54Comments(2)時計全般