2024年12月13日
【TAG HEUER】タグホイヤーF1シリーズの電池交換
タグホイヤー・フォーミュラー1シリーズの画像です。アラーム機能付きのクォーツ時計で、文字盤の左上部にアラームの設定時刻が表示されます。
今回、電池交換の依頼があり、費用5,500円、納期1週間でパッキン交換と防水テストも一緒に行いました。
2024年11月11日
【TAG HEUER】タグホイヤーのメンテナンス費用

タグ・ホイヤー・スポーツエレガンスシリーズの画像です。金メッキとステンレススチールのコンビモデルで、90年代に爆発的に大ヒットしたタグホイヤーの人気モデルです。

タグ・ホイヤーのメンテナンス費用は電池交換2,200円、パッキン交換と防水テスト込みで5,500円、オーバーホール25,000円~が目安です。

2024年11月08日
【TAG HEUER】タグホイヤーのバンド修理
1990年代に製造されたタグホイヤー・スポーツエレガンスシリーズの画像です。黒文字盤、サファイアガラス、200m防水、電池寿命約2年のクォーツ時計です。
ダブルロックと呼ばれるバンドの中留めの部品が経年劣化で摩耗して時折外れてしまいます。今回は応急処置で何とか直しましたが、最終的にはバンドの一式交換になります。
ひと目でタグホイヤーと分かる独特なバンドのデザインに大きな特徴があります。
タグ :タグホイヤー
2024年10月22日
【TAG HEUER】タグホイヤー・フォーミュラー1の修理
タグ・ホイヤー・フォーミュラー1の画像です。ストップウォッチ機構付きのクロノグラフウォッチで、深みのある青色の文字盤がとてもかっこよくデザインされています。
リューズの作動がうまくいかず、時刻合わせも出来ない状況でお預かりしました。リューズ交換も含めた全体修理をタグホイヤーのサービスセンターに依頼しました。概算費用6万円~、納期1ヶ月半を見込んでいます。
裏蓋にCAZ2015、WAN4896の時計番号が刻印されています。裏蓋の構造は専用工具で回転して開閉するスクリューバック式です。
2024年09月30日
【TAGHEUER】90年代のタグホイヤーのメンテナンス費用

1990年代に製造されたタグホイヤーの画像です。当時人気絶頂だったF1レーサーのアイルトン・セナのスポンサー企業だったタグホイヤーの大ヒットモデルで、特に「セナモデル」と呼ばれたクロノグラフウォッチが大人気を博しました。

ひと目でタグホイヤーと分かる独特な形状のブレスレットにゴールドメッキを施してあり、本当にかっこいい時計に仕上がっています。

メンテナンス費用は電池交換2,500円~、パッキン交換と防水テスト込みで5,000円~、オーバーホール30,000円~が目安です。※税抜き
2024年08月08日
【TAG HEUER】タグホイヤー・カレラ・キャリバー5の修理
タグ・ホイヤー・カレラ・キャリバー5デイデイトの画像です。シンプルなデザインの文字盤に日付と曜日のカレンダー機構が付いています。
時計の調子が悪く、オーバーホール修理を行うことになりました。基本修理とクリーニング、消耗部品の交換などで概算費用4~5万円、納期2ヶ月を見込んでいます。
裏蓋スケルトン仕様なのでガラス越しにムーブメントの動きを眺めて楽しむことが出来ます。
2024年05月02日
【TAG HEUER】タグ・ホイヤーのバンド交換
タグホイヤー スポーツエレガンスシリーズ(WG-1412)の画像です。ケース径24mm、白文字盤、電池式クォーツ、ステンレススチール製、200m防水のレディースモデルです、
バンド一式の交換依頼があり、タグホイヤーのサービスセンターに作業を依頼しました。バンド交換と機械の点検整備代で55,000円~の費用を見込んでいます。
経年劣化でバンドの繋ぎ目が外れるようになりました。駒と駒の連結部にガタ、緩みも目立ち、部分的な補修では不完全だと判断しました。
2024年04月29日
【TAG HEUER】タグホイヤー アクアレーサーのガラス交換
タグ・ホイヤー アクアレーサー(型番WBD2112)の修理品の画像です。深みのある青色の文字盤に横のラインが入って、とてもかっこいいデザイの時計です。
溶接の火花が飛び散ってガラス面に当たり、黒い傷跡が残りました。今回ガラス交換の依頼があり、サービスセンターに時計を送りました。部品代と交換技術料、機械の点検整備代、その他諸々で概算費用2万5千円、納期1ヶ月~を見込んでいます。
裏蓋にダイビングヘルメットをモチーフにした刻印があります。表側だけでなく裏蓋も実にかっこいいデザインです。
2024年04月09日
【TAGHEUER】1990年代のタグ・ホイヤーの修理
1990年代に製造されたタグホイヤー2000シリーズの修理品です。電池交換しても動かず、ベゼルが外れ、針も錆びた状態でお預かりしました。
同型の黒文字盤の時計を一緒にお預かりし、ベゼルや針などの部品を流用してオーバーホール修理を行うことになりました。概算費用3万円~、納期2ヶ月を予定しています。
型番962.213M/電池式クォーツムーブメント/シルバーダイヤル/サファイアガラス/ステンレススチール製/ねじ込み式リューズ/200m防水/ケース径34mm
2024年03月12日
【TAG HEUER】タグホイヤーのバンド修理
タグホイヤー スポーツエレガンス(S/el)シリーズの画像です。メンズ(L)、ボーイズ(M)、レディス(S)の3サイズがあり、1990年代に若い世代を中心に大ヒットした人気モデルです。
バンド駒の留め部が経年劣化で緩みやすくなり、外れてしまいました。今回は応急処置で直す事にしましたが、根本的にはバンドを一式交換するのがベストで、そのときはタグ・ホイヤーに作業を依頼します。
タグ・ホイヤーのクォーツ時計のメンテナンス費用は電池交換2,200円、パッキン交換と防水テスト込みで5,500円、オーバーホール3万円台が目安です。
2024年01月06日
【TAG HEUER】タグ・ホイヤー パイロットの電池交換
1990年代に製造されたタグホイヤー・パイロット530.806の画像です。ネイビーとホワイトのツートンカラーの文字盤のデザインが非常にかっこいいです。
パイロットは旧ホイヤー時代の1983年に第一世代が登場し、タグホイヤーに社名変更した後の1991年から第二世代になりました。
定期的なメンテナンスで電池とパッキン交換、防水テストの作業を費用5,500円、納期1週間で行いました。
裏蓋に社名、型番、品質名、製造国名、防水表記などの時計情報が刻印されています。
2023年12月18日
【TAGHEUER】タグホイヤー・アクアレーサーの修理
2020年代に製造されたタグ・ホイヤー アクアレーサー(WAY2013 RHY5090)の画像です。まだ購入して2年半ですが、機械の調子が悪く、修理が必要な状況です。
サービスセンターでの修理基本料金は48,400円~で、故障状況に応じて部品交換代が加算されます。今回はお客様のご要望で当店で修理を引き受けました。
ホワイトダイヤル(白色文字盤)/ケースサイズ43mm/機械式自動巻きムーブメント(キャリバー5)/サファイアクリスタル/ステンレススチール製/ねじ込み式リューズ/300m防水/スーパールミノバ夜光
2023年12月11日
【TAGHEUER】タグホイヤー・アクアレーサー
スイスの時計メーカー、タグホイヤーのアクアレーサーの画像です。
型番 WBD2112.BA0928/発売当時の日本定価 33万円/ケース径41mm/ブルーダイヤル(青色文字盤)/機械式自動巻き(キャリバー5)/300m防水/ねじ込み式リューズ/ステンレススチール製/サファイアクリスタル/逆回転式ベゼル
濃い目の青色文字盤の波模様が描かれ、とてもかっこいいデザインの時計に仕上がっています。
裏蓋にダイビングヘルメットの絵柄が描くことでダイバーズウォッチとしての雰囲気をより一層高めています。
2023年11月07日
【TAGHEUER】タグホイヤー・アクアレーサーの電池交換
タグホイヤー・アクアレーサーの電池式クォーツモデルの画像です。ストップウォッチ機構を搭載したクロノグラフウォッチで、文字盤に分単位と時間単位の積算計の小窓が配置されています。
裏蓋に型番と製造番号、時計の品質表記、防水性能などが刻印されています。裏蓋の構造は回転して開閉するスクリューバック式です。
時計が止まった状態でお預かりしました。電池交換2,200円、パッキン交換と防水テスト込みで5,500円です。オーバーホールが必要な場合は別途見積もりとなりますが、概算費用で4万円~が見込まれます。
2023年10月06日
【TAGHEUER】タグホイヤー・カレラ1887クロノグラフの修理
タグホイヤー・カレラ1887クロノグラフ(型番CAR2110.FC6266)の画像です。黒文字盤にストップウォッチ用の30分計と12時間計の小窓を配置したデザインがとてもかっこいいですね。
リューズの上下にストップウォッチ動作用のボタンが配置されています。上のボタンでスタートし、もう一度押してストップ、次に下のボタンを押すとリセットされて12時位置に秒針が戻ります。
今回、お客様から修理の依頼があり、当店が窓口になってタグホイヤーのサービスセンターに時計を送りました。見積もり作業の結果、コンプリートメンテナンスという基本修理の範囲内で直る事が分かりました。実費69,300円に送料と代行手数料を加えた合計額がお客様への請求額になります。
2023年08月17日
【TAGHEUER】タグホイヤー・フォーミュラー1の電池交換
タグホイヤー・フォーミュラー1シリーズ(Ref.CAZ1011)の画像です。グレーとブラックの2トーンカラーでデザインされた文字盤が実にかっこいいです。
時計が止まったとの事で電池交換の依頼があり、パッキン交換と防水テストも合わせて費用5,500円、納期1週間で作業を行いました。
裏蓋の構造は専用工具を使って回転して開閉させるスクリューバック式です。
2023年05月29日
【TAGHEUER】タグホイヤー・キリウムの電池交換
タグホイヤー・キリウムの画像です。時計が止まったとの事で電池交換の依頼があり、所要時間10分、費用2,200円で作業を完了しました。
パッキン交換と防水テストが必要と判断した場合は費用5,500円、納期10日間が見込まれ、時計の状況によってはメーカー修理をお奨めする事もあります。
キリウムは1997~2005年頃にかけて製造販売されていたタグホイヤーのスポーツモデルで、画像の時計はケース径29mmのレディースタイプです。
電池に「R2/08」と記載されていたので前回の電池交換が令和2年8月である事が分かりました。今回は令和5年5月に交換したと分かるように「R5/05」と記載します。
型番WL1316.BA0710/裏蓋スクリューバック/200m防水/ねじ込み式リューズ/ステンレススチール製/電池式クォーツムーブメント/夜光文字盤
2023年05月15日
【TAGHEUER】2000年代のタグホイヤー・カレラのメーカー修理
2005年に販売されたタグホイヤー・カレラ(型番CV2010.BA0786)の画像です。ブラックを基調とした文字盤にシルバーの小窓がよく映え、とてもかっこいいデザインに仕上がっています。
4時位置に取り付けられたストップウォッチ用のボタンが折れてしまったため、サービスセンターでの修理が必要な状況です。修理の見通しは概算費用56,100円、納期1~2ヶ月で、当店で引き受ける場合は代行手数料が加算されます。
裏蓋スケルトン仕様なのでムーブメントの動きを眺めて楽しむ事が出来ます。
2023年04月28日
【TAGHEUER】タグホイヤー・セナモデルの修理
1990年代に販売されたタグホイヤー・スポーツエレガンスシリーズの画像です。F1レーサーのアイルトン・セナが愛用していたことから「セナモデル」と呼ばれた時計で、日本でも爆発的に売れた大ヒット商品でした。
電池を交換しても正常に作動しないため修理が必要な状況です。当店でのオーバーホール料金の概算費用は5万円~、納期2ヶ月が目安です。ただ、デジタル系統が故障した場合はサービスセンターでないと直す事が出来ません。
ブレスのデザインが独特で、ひと目でタグホイヤーと分かります。経年劣化で駒の繋ぎ目が緩んできて外れる事がありますが、応急的な処置で直す事は可能です。
2022年08月29日
【TAGHEUER】1990年代のタグホイヤーの修理
1990年代に販売されたタグホイヤー・スポーツエレガンスの画像です。ガラスの内側と文字盤の一部に水滴が付着しており、針と目盛りの夜光塗料も剥がれてきています。
こういった場合、応急処置で付着した水分を除去する事も可能ですが、オーバーホール修理するのがベストな選択肢です。概算費用3万円~、納期2ヶ月を見込んでいますが、文字盤と針の交換が必要な場合はサービスセンターに送る必要があります。
独特なデザインのクサリバンドの一部に金メッキが施されています。クラスプ(中留め)にバンドの長さを微調整する穴がいくつか開いています。バネ棒を差し込む穴の位置を変える事でバンドの長さを調整する仕組みです。
裏蓋は専用工具で回転して開閉させるスクリューバック式です。裏蓋に型番と製造番号、素材名、防水性能、製造国名などの時計に関する情報が刻印されています。
使用している電池はSR927SWです。タグホイヤーの電池交換は2,200円、パッキン交換と防水検査込みで5,500円が費用の目安です。