2023年03月02日

【OMEGA】1990年代のオメガ・コンステレーションのバンド調整

【OMEGA】1990年代のオメガ・コンステレーションのバンド調整
 1990年代に製造されたオメガ・コンステレーションの画像です。ローマ文字の目盛りが描かれたK18イエローゴールド製のベゼルがコンステレーションの伝統的なデザインとして大きな特徴になっています。
【OMEGA】1990年代のオメガ・コンステレーションのバンド調整
 90年代のオメガは若い男性を中心にスピードマスターとシーマスターが大ヒットし、コンステレーションも女性ユーザーを中心に爆発的な売れ行きを見せました。
【OMEGA】1990年代のオメガ・コンステレーションのバンド調整
 コンステレーションのブレスレットは駒と駒の連結部をピンとパイプで留めています。長さを調整するときは金槌でピンを打ち抜いて駒を外しますが、経年劣化で錆びついている事もあります。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
【CASIO】カシオGショックの電池交換
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)
 【CASIO】カシオGショックの電池交換 (2025-03-25 15:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 05:00│Comments(0)時計修理オメガ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【OMEGA】1990年代のオメガ・コンステレーションのバンド調整
    コメント(0)