2008年10月16日

セイコータイプⅡの頑丈さに驚き・・

セイコータイプⅡの頑丈さに驚き・・セイコータイプⅡの頑丈さに驚き・・セイコータイプⅡの頑丈さに驚き・・

 クォーツ時計が普及し始めた頃の人気モデル、セイコータイプⅡの画像です。
 裏側のフタに「807519」という刻印があり、
1978(S53)年10月製造の時計であることが分かりました。

 1978年と言えば、まだまだクォーツ時計が高額品だった時代で、
それまで5~10万円クラスだったのが、急速に値下がりし始めた頃です。
 セイコータイプⅡは当時としては破格の安さ(3万円前後~)で登場した
実用的なクォーツ時計で、私もかなりの本数を売った記憶があります。

 今回、電池交換をおこない、時計も正常に作動しましたが、
今まで1回も故障したことがなく、修理をしたこともないとお客様が仰ってました。
 当時の国産時計の品質レベルの高さ、安くても頑丈だったことは
よく承知していますが、それにしても30年間故障なしには驚きました。
 ケース本体にこれといった傷みがなく、バンドも当時のオリジナルのままで、
防水部品の劣化や機械の汚れ等はありますが、本当にたいしたものです。


タグ :セイコー

同じカテゴリー(時計全般)の記事画像
【BAMBI】バンビの牛革型押しバンド
【REVUE THOMMEN】レビュートーメン・エアスピード アルティメーター
【ROLEX】ロレックスのレディースモデルの中古時計
【MAURICE LACROIX】モーリスラクロア・アイコンオートマティック
【TUDOR】チュードル・プリンスオイスターデイト(ジャンボ)
【ROLEX】1950年代のロレックス・デイトジャストの修理
同じカテゴリー(時計全般)の記事
 【BAMBI】バンビの牛革型押しバンド (2022-10-24 06:00)
 【REVUE THOMMEN】レビュートーメン・エアスピード アルティメーター (2022-01-13 07:00)
 【ROLEX】ロレックスのレディースモデルの中古時計 (2021-09-04 08:00)
 【MAURICE LACROIX】モーリスラクロア・アイコンオートマティック (2021-05-18 08:00)
 【TUDOR】チュードル・プリンスオイスターデイト(ジャンボ) (2020-05-18 08:00)
 【ROLEX】1950年代のロレックス・デイトジャストの修理 (2020-02-10 08:00)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:57│Comments(0)時計全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セイコータイプⅡの頑丈さに驚き・・
    コメント(0)