2010年10月25日

オメガ・シーマスターのバンドとベゼルの修理

オメガ・シーマスターのバンドとベゼルの修理

岐阜県のお客様から12年前に購入されたオメガ・シーマスタープロフェッショナルの
バンドとベゼルの修理の依頼を受け、無事に作業が完了しました。
はめたり外したりするときに使用するクラスプという箇所のバネが傷んでいたのと、
ベゼルを回転させる際の動きが悪く、カチカチ感がなくなっていたため、クラスプ用の
バネとベゼルバネという部品を交換し、どちらもスムーズに動くようになりました。
クラスプ用のバネはお客様がオークションで入手した部品を持ち込まれたので、交換作業料として
1,575円のみを頂戴し、ベゼル部のバネ交換は作業料と部品代で3,150円で完了しました。

修理をした職人さんから、最近オメガの部品代が値上がり傾向にあり、手持ちの在庫があるうちは
安く提供できるが、新規に部品を取り寄せる場合はもっと高くなると言われました。
円高メリットで並行品の販売価格が安くなっていますが、こういったメンテナンス面に関しては別で、
輸入時計メーカーの修理料金も値上がり傾向にあり、維持費もけっこう掛かる時代です。



同じカテゴリー(オメガ)の記事画像
【OMEGA】オメガ・シーマスター プラネットオーシャン
【OMEGA】オメガ・スピードマスターの修理
【OMEGA】オメガ・シーマスター・アクアテラの電池交換
【OMEGA】オメガ・コンステレーションのリューズ修理
【OMEGA】オメガ・スピードマスターの修理
【OMEGA】1990年代のオメガ・スピードマスターの修理
同じカテゴリー(オメガ)の記事
 【OMEGA】オメガ・シーマスター プラネットオーシャン (2025-02-25 01:00)
 【OMEGA】オメガ・スピードマスターの修理 (2025-02-24 01:00)
 【OMEGA】オメガ・シーマスター・アクアテラの電池交換 (2025-02-20 01:00)
 【OMEGA】オメガ・コンステレーションのリューズ修理 (2025-02-13 01:00)
 【OMEGA】オメガ・スピードマスターの修理 (2025-02-03 01:15)
 【OMEGA】1990年代のオメガ・スピードマスターの修理 (2025-01-16 01:00)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 11:03│Comments(2)オメガ
この記事へのコメント
オメガをはじめ 輸入時計全般のパーツ代も
値上げ傾向にあるんですか?
メーカーや正規輸元は、修理用交換パーツで稼ごうと
企んでいるとか?
でも、それだけ需要が多いということでしょうね。

世の中のメカ時計好き全てが、ジェームズ・ボンドみたいに
リッチな方ばかりじゃないんですよ オメガさん(泣)
Posted by hiro at 2010年10月25日 23:46
hiroさんへ

職人さんからは、交換需要の多いリューズやクロノグラフボタン
などの仕入れ価格の値上げが特に大きいと聞きました。

オーバーホール料金はメーカーより格段に安くできるのに、
部品交換代がかさむとメーカー修理料金と大差なくなる、
そんな状況になりつつあるという感じです。

しかも、部品によっては入手がむずしい場合もあり、
今後はメーカー送りの修理が増えていく可能性もあります。
Posted by むらまつむらまつ at 2010年10月26日 01:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オメガ・シーマスターのバンドとベゼルの修理
    コメント(2)