2008年11月13日

デュポンライターの「底ネジ」

デュポンライターの「底ネジ」デュポンライターの「底ネジ」デュポンライターの「底ネジ」
ライターブランドの一流品として有名なデュポンライターの画像です。
ライターの底側にある「底ネジ」と呼ばれるガスの注入口の
フタがなくなってしまったため、部品を注文して取り寄せました。

最近はライター関連の商売がめっきりなくなってしまい、
たまに修理の依頼か、ガスボンベの注文が入る位で、
それだけタバコを吸う人が減っていることと、
使い捨てライターの普及が大きいように思います。

昭和の時代は愛煙家が多く、ライターは人気商品のひとつで、
多くの時計屋さんの店頭にはライターの陳列コーナーがありました。
私の店でも昔は入り口中央にライターをいっぱい並べ、
クリスマスプレゼントや成人式、就職のお祝いなどによく売れました。

昔の映画やテレビドラマを見ると、タバコを吸うシーンがけっこう出てきますが、
今ではほとんど見かけなくなりました。これが時代の流れというものなのでしょう。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
令和7年 新年明けましておめでとうございます。
今年も1年ありがとうございました
【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理
夏休みのご案内
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も1年間、ありがとうございました。
同じカテゴリー(その他)の記事
 令和7年 新年明けましておめでとうございます。 (2025-01-01 01:00)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-31 01:00)
 【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理 (2024-09-03 08:00)
 夏休みのご案内 (2024-08-11 12:00)
 本年もよろしくお願い申し上げます。 (2024-01-01 06:00)
 今年も1年間、ありがとうございました。 (2023-12-31 06:00)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:01│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デュポンライターの「底ネジ」
    コメント(0)