2024年09月03日

【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理

【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理
 アルフレッド・ダンヒルのライターの画像です。昭和の時代には全国各地のデパートや雑貨店、時計店などにライターの売り場があり、贈答品としてもよく売れていました。ダンヒルはカルティエ、デュポンと並ぶライターの高級ブランドで、中高年の男性を中心にファンが多い人気商品でした。
【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理
 石ズリ式と呼ばれた旧式タイプのライターです。蓋を開けてやすりを親指で回して石を擦る際の摩擦で着火させるやり方でした。長年使い続けていると着火不良やガス漏れ、やすりの摩耗などの故障が起きるようになります。
【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理
 ライターの底面です。左側の小さな穴が炎の大きさを調整する弁で、真ん中の大きな蓋を回して外すとガスの注入口があります。今回、ガス漏れの症状で修理の相談があり、概算費用1万5千円~、納期1ヶ月の予定で作業を引き受けました。 



同じカテゴリー(その他)の記事画像
令和7年 新年明けましておめでとうございます。
今年も1年ありがとうございました
夏休みのご案内
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も1年間、ありがとうございました。
令和5年(2023年) 本年もよろしくお願い申し上げます。
同じカテゴリー(その他)の記事
 令和7年 新年明けましておめでとうございます。 (2025-01-01 01:00)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-31 01:00)
 夏休みのご案内 (2024-08-11 12:00)
 本年もよろしくお願い申し上げます。 (2024-01-01 06:00)
 今年も1年間、ありがとうございました。 (2023-12-31 06:00)
 令和5年(2023年) 本年もよろしくお願い申し上げます。 (2023-01-01 06:00)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【DUNHILL】ダンヒルのライターの修理
    コメント(0)