2014年04月26日

ユリースナルダン【ULYSSE NARDIN】のオーバーホール修理

        ユリースナルダン【ULYSSE NARDIN】のオーバーホール修理
 1846年創業という古い歴史を誇るユリース・ナルダン【ULYSSE NARDIN】の修理品の画像です。平凡で素っ気ないデザインですが、ヴィンテージウォッチらしい魅力に溢れた時計です。
 社名のユリース・ナルダンは1876年に53歳の若さで逝去された創業者の名前で、その後を継いだのが長男のポール・ダヴィド・ナルダン氏でした。
        ユリースナルダン【ULYSSE NARDIN】のオーバーホール修理
 はっきりした製造年度は不明ですが、1960年代後半か1970年代初め頃にデザインされた時計ではないかと推測します。今回、時計のメンテナンスの依頼を受け、オーバーホール修理を行ないました。費用は部品交換等も含めて全部で24,840円(税込み)でした。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:56│Comments(4)時計修理
この記事へのコメント
教えて頂きたいのですが、数ヶ月前に、そちらでGショックー5600系の電池交換をやっていただいたのですが、先ほど料理でストップウォッチ機能を使用していて、ふと時計に目をやると、画面全体が消えてしまいました。何度かスイッチを押したりしたのですが、その後は画面が復帰することがありません。原因として、何が考えられるのでしょう?
かれこれ購入後8〜9年経過しており、仕事でもかなり酷使して来た為、いきなり寿命が来たのかな?とも思いました。よろしかったら、教えてください。
Posted by 藤原 at 2014年04月26日 22:53
藤原さんへ

コメントを頂き、ありがとうございます。
そういった症状のとき、一旦電池を外して、AC(オールクリアー)と
電池をショートさせると画面が復旧する場合があります。
もしよろしければ、時計を一旦お預かりできれば、
そこまでの作業は無料で引き受けます。
尚、メーカー修理が必要な故障の場合は6,000円~の費用が見込まれます。
Posted by 島田市☆時計屋さん☆むらまつ島田市☆時計屋さん☆むらまつ at 2014年04月27日 00:19
お返事ありがとうございます。仕事が落ち着きましたら、そちらに伺わせていただきますね。宜しくお願いします。多分、5月中かと思います。
Posted by 藤原 at 2014年04月27日 13:20
藤原さんへ

こんにちは。
ご都合の良いときにいつでもお立ち寄りください。
尚、GWは暦通りに休みますので、ご来店の際にお気を付けください。
Posted by 島田市☆時計屋さん☆むらまつ島田市☆時計屋さん☆むらまつ at 2014年04月27日 18:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユリースナルダン【ULYSSE NARDIN】のオーバーホール修理
    コメント(4)