2012年04月13日

1997年製のロレックス・オイスターデイトの修理

      1997年製のロレックス・オイスターデイトの修理
【品名:ロレックス・オイスターデイト】【型番Ref.15200】【製造年度1997年頃(U品番)】【ムーブメント:機械式自動巻き】【文字盤色:シルバー】【大きさ:ケース径34mm】【素材:ステンレススチール】【ガラス:サファイアガラス】【防水性能:100m防水】

 1997年頃に製造されたロレックス・オイスターデイトの修理品をお預かりしました。5年前に中古モデルとして販売した時計で、時計の調子が悪くなってきたとのことで、オーバーホールと研摩仕上げの修理を行なうことになりました。今回はいつもの職人さんに仕事を依頼し、オーバーホールの基本料金が約35,000円で、必要に応じて部品代を加算するという形で進めています。
 シンプルイズベスト、飾りっ気のないあっさりしたデザインこそがこの年代のロレックスの一番の魅力です。ケース径34mmというやや小さめのサイズもいいし、シルバー文字盤の味のある色合もいいし、私はこういう時計が大好きです。
     1997年製のロレックス・オイスターデイトの修理



同じカテゴリー(ロレックス)の記事画像
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【ROLEX】2010年代のロレックス・デイトジャストの修理
【ROLEX】1960年頃のロレックス・エアキングのヴィンテージウォッチ
【ROLEX】ロレックス・エアキングの中古時計
【ROLEX】1991年頃のロレックス・デイトジャストの修理
【ROLEX】1968年頃のロレックス・デイトジャストの修理
同じカテゴリー(ロレックス)の記事
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【ROLEX】2010年代のロレックス・デイトジャストの修理 (2025-03-22 02:15)
 【ROLEX】1960年頃のロレックス・エアキングのヴィンテージウォッチ (2025-03-15 03:15)
 【ROLEX】ロレックス・エアキングの中古時計 (2025-03-08 01:00)
 【ROLEX】1991年頃のロレックス・デイトジャストの修理 (2025-03-01 01:15)
 【ROLEX】1968年頃のロレックス・デイトジャストの修理 (2025-02-22 01:00)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 17:38│Comments(2)ロレックス
この記事へのコメント
こんにちは

時計の修理って部品が小さいから

目が疲れそうですね
Posted by しげちゃん農園 at 2012年04月15日 06:07
しげちゃん農園さんへ

コメントを頂き、ありがとうございます。
時計の作業は目と指先が大切ですね。
年齢と共に老眼が進み、近くが見えにくくなったり、
指先を1本でもケガをすると仕事がやりにくくて困ることもあります。
Posted by 時計屋さん☆むらまつ at 2012年04月15日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1997年製のロレックス・オイスターデイトの修理
    コメント(2)