2010年10月13日

ロレックスの革バンド交換

ロレックスの革バンド交換

ロレックスの革バンド交換

ロレックスのアンティークウォッチのバンド交換を行ないました。ロレックスの純正革バンドは、
ワニ革(31,500円)、トカゲ革(21,000円)、牛革(10,500円)の3種類があり、
下の画像に写っている留め金具は別料金でステンレス(6,300円)金メッキ(7,350円)です。

ほとんどのロレックスモデルがブレスバンド装着で販売されていますが、
こういったアンティーク系のロレックスには革バンドがよく似合い、渋くていい味を出しています。

ロレックスの革バンド交換



同じカテゴリー(ロレックス)の記事画像
【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【ROLEX】2010年代のロレックス・デイトジャストの修理
【ROLEX】1960年頃のロレックス・エアキングのヴィンテージウォッチ
【ROLEX】ロレックス・エアキングの中古時計
【ROLEX】1991年頃のロレックス・デイトジャストの修理
同じカテゴリー(ロレックス)の記事
 【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理 (2025-04-05 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【ROLEX】2010年代のロレックス・デイトジャストの修理 (2025-03-22 02:15)
 【ROLEX】1960年頃のロレックス・エアキングのヴィンテージウォッチ (2025-03-15 03:15)
 【ROLEX】ロレックス・エアキングの中古時計 (2025-03-08 01:00)
 【ROLEX】1991年頃のロレックス・デイトジャストの修理 (2025-03-01 01:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 12:04│Comments(4)ロレックス
この記事へのコメント
以前、私も気分を変えるため愛用のデイトジャスト
16014モデルを画像と同じ(私のは牛革)黒の純正革ベルトに変えてみましたがどうもしっくりこず、元のジュビリーに戻してしまいました。人それぞれの好みの問題だと思いますが、私的にはロレックス
純正革ベルトも時計本体のゴツさに負けないぐらいのもう少し厚手の革になればなあと思います。
出来ればパネライの純正革ベルトぐらいの厚みがベストかな。

しかし、画像のアンティークデイトのように少し小ぶりなオイスターケースですとバランス的にしっくりきますね。
Posted by hiro at 2010年10月15日 21:10
hiroさんへ

こんにちは。(^0^)
たしかにパネライの純正革バンドくらいの厚みがあれば、
時計の厚さにもしっくりきていいでしょうね。
今回交換したアンティークロレックスは小ぶりで
やや薄めの時計でしたので、すごくいい感じでした。
クロコやリザードもありますけど、私は無地のカーフが好きです。
Posted by むらまつむらまつ at 2010年10月16日 17:57
はじめまして、こんばんわ。
当方の6694に使用したく、
ロレックスの純正革バンドの牛革を探しております。
近所のロレックス専門店で話をしましたが、
取り寄せてくれません。
是非、画像の様に黒の牛革バンドがほしいのですが、
在庫なんてありませんよね。
在庫、取り寄せ可能でしたらメールでご連絡ください。
Posted by kouchan at 2010年11月04日 18:03
kouchanさんへ

ブログで紹介しているロレックスの黒色の牛革バンド、
19mmと20mmサイズで在庫あります。
6694モデルですと19mmでジャストサイズだと思います。
メールで連絡をください、とのことですが、メールアドレスが
分からないので、とりあえずここにコメントしておきます。

一番下に出ている「オーナーへのメッセージ」の欄からメールを頂くか、
もしくは電話にてご連絡ください。よろしくお願いします。

お店の電話番号(0547)35-2653 
Posted by むらまつ at 2010年11月05日 09:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロレックスの革バンド交換
    コメント(4)