2010年04月30日
1960年代の初代グランドセイコーの修理
1960年代初期に作られたグランドセイコーの初代モデル(手巻き式機械)の
オーバーホール修理をお預かりしました。セイコーの公式サイトによると、
このモデルの発売価格は当時の一般的な会社員の初任給の2倍程度の
25,000円で、当時のセイコーの最高機種にふさわしい時計だったそうです。
長い間、手入れをしなかったとのことで、ケースの裏側の金メッキが変色し、
文字盤の色焼け、リューズの傷みなど、全体的に経年劣化が目立ちますが、
何と言っても希少価値の高いグランドセイコーのファーストモデルですから、
修理代がいくら掛かっても直す価値は十分あります、とお客様に申し上げました。
めったに実物を見る機会がありませんが、さすがはグランドセイコー、古き良き時代を
偲ばせる魅力に溢れ、裏蓋の獅子のマークも含めて、しばし時計に見とれてしまいました。
◆ゴールデンウィークの休業日のお知らせ◆
◆5/2(日)~5/5(水)までの4日間、店舗の営業をお休みします◆
Posted by 島田市☆村松時計店 at 11:09│Comments(4)
│時計修理
この記事へのコメント
60代初頭といいますと、高度成長期真っ只中
日本の工業技術が欧米に追いつき追い越せの
気概に満ちた時代でありました。
61年生れの私としましても当時の国産の名品
グランドセイコーファーストモデルが健在
で日常使用されていること自体嬉しいことです。
手巻きムーブも非情に美しく当時の日本の技術も
スイス製の時計に負けないぐらいのクオリティ
だったんですね。お値段の方も初サラリーの
2か月分ですか。デザインはパテックのカラトバラを
模したように見えますが、これが腕時計自体が高級品と
みなされていた時代のセイコーがイメージする最高級の
デザインだったのかも知れないですね。
日本の工業技術が欧米に追いつき追い越せの
気概に満ちた時代でありました。
61年生れの私としましても当時の国産の名品
グランドセイコーファーストモデルが健在
で日常使用されていること自体嬉しいことです。
手巻きムーブも非情に美しく当時の日本の技術も
スイス製の時計に負けないぐらいのクオリティ
だったんですね。お値段の方も初サラリーの
2か月分ですか。デザインはパテックのカラトバラを
模したように見えますが、これが腕時計自体が高級品と
みなされていた時代のセイコーがイメージする最高級の
デザインだったのかも知れないですね。
Posted by hiro at 2010年04月30日 22:19
hiroさんへ
hiroさんと初代グランドセイコーは、ほぼ誕生した時期が同じなんですね。
初サラリーの2ヶ月分ということは、今で言うとおおよそ40万円くらいの感覚でしょうか。
約半世紀、50年ほど前の時計が今でも使用可能で、しかも修理も出来るなんて・・・
当時のセイコーの時計作りの志の高さ、技術力の高さに感服します。
hiroさんと初代グランドセイコーは、ほぼ誕生した時期が同じなんですね。
初サラリーの2ヶ月分ということは、今で言うとおおよそ40万円くらいの感覚でしょうか。
約半世紀、50年ほど前の時計が今でも使用可能で、しかも修理も出来るなんて・・・
当時のセイコーの時計作りの志の高さ、技術力の高さに感服します。
Posted by むらまつ at 2010年04月30日 23:11
60年生まれのクマから見ても、「なるほど、存在感のある時計」・・・と言えると思います。
現在、復刻版を出しても風合いまでは真似出来ませんもんね。
経年劣化の一部が、「風合い」となるのかも知れませんね・・・
人間も、かくありたいものです。
現在、復刻版を出しても風合いまでは真似出来ませんもんね。
経年劣化の一部が、「風合い」となるのかも知れませんね・・・
人間も、かくありたいものです。
Posted by クマ
at 2010年05月01日 08:35

クマさんへ
なんとクマさんは1960年生まれですか。
1960年はまさに初代グランドセイコーが発表された記念すべき年です。
なにか縁がありますね。(^0^)
いい年の取り方をしている人間は実にいい表情をしています。
時計も、かくもありたいものです。
歳月を重ねながらいい味になっていく、そんな時計が、人間が、私は大好きです。
なんとクマさんは1960年生まれですか。
1960年はまさに初代グランドセイコーが発表された記念すべき年です。
なにか縁がありますね。(^0^)
いい年の取り方をしている人間は実にいい表情をしています。
時計も、かくもありたいものです。
歳月を重ねながらいい味になっていく、そんな時計が、人間が、私は大好きです。
Posted by むらまつ
at 2010年05月01日 11:01

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |