2010年01月10日

セイコーダイバーズウォッチの電池交換

セイコーダイバーズウォッチの電池交換

セイコーダイバーズウォッチの電池交換

セイコーダイバーズウォッチの電池交換

1980年代に製造販売されていたセイコーダイバーズウォッチの電池交換を行ないました。
1983年に発行されたセイコーウォッチカタログで確認したところ、この時計の詳細は次の通りでした。

【モデル番号:SAD018】【定価45,000円】【150m潜水用防水】【ステンレス素材】
【内部照明ライト付き】【デジタル時計機能付き】【電池寿命約2年】【精度月差±15秒以内】

文字盤上部の12時の位置にある横長の窓にデジタル時計機能が付いていて、
ストップウォッチやアラーム、カレンダーなどをボタン切り替えで表示します。
製造後27年ほどを経過し、リューズ操作の不具合やケース本体のカバーの一部破損など、
経年劣化による傷みも見られますが、電池交換で元気に動き出しましたから、さすがたいしたものです。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 11:17│Comments(4)時計修理
この記事へのコメント
はじめまして 関西のダイビングしてたオヤジです この時計二十歳ごろに買いました(^O^)なつかしいデス 今 中古であるのですかねぇ?セイコーのダイバー時計は 今でも通用する機能的なデザインだと思います
Posted by ひろし at 2011年04月18日 18:08
ひろしさんへ

こんにちは。
コメント頂き、ありがとうございます。
私もこの時計、なつかしいです。
何本か売りましたから。
この年代のセイコーの時計は頑丈で、しっかりと作られていました。
今でも使えるという耐久性は、時計の値段を考えれば実にすごいことです。
この時計の中古を見つけるのはかなりむずかしいと思いますが、本当に懐かしいですね。
Posted by むらまつむらまつ at 2011年04月18日 18:16
お返事感謝します 中古は無いですかあ(≧ε≦) 当時 自衛官だったので 頑丈そうな時計が欲しくて 多分あの時代 自衛官はダイバーしてる方が多かったような(?_?)山に入れば 水たまりに泥たまりにつっこみますからねぇ(^O^) 今してる時計は90年くらいに買ったセイコーのダイバーです 嫁は小振りなチタンボディのをまだ使ってます 時計好きなもんで 笑
Posted by ひろし at 2011年04月18日 19:56
ひろしさんへ

こんにちは。
昔を懐かしんで愚痴を言うわけではなく、平成のバブル崩壊以降と
昭和の時代に作られていた国産時計を比べると、明らかに昭和の
時代の時計のほうが魅力が多く、なおかつ安くても頑丈でした。

昭和50年代に作られていたセイコーダイバーズウォッチをいまだに
愛用し、定期的に電池交換やバンド交換に見えるお得意様が何人か
いますが、元気に動く時計を見るたび、なぜかうれしくなります。

結局のところ、メーカーの首脳部がコストダウンばかりを考えた結果、
時計の品質は落ち、商品の寿命も短くなってしまいました。
昔は安くても丈夫な時計が多かったですが、今は安かろう悪かろうの
時計ばかりになってしまい、私としては本当に残念な限りです。
やっぱり国産時計には頑張ってほしいと思います。
Posted by むらまつ at 2011年04月19日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セイコーダイバーズウォッチの電池交換
    コメント(4)