2009年03月03日

時計バンドの取り付けに用いるバンドピン

時計バンドの取り付けに用いるバンドピン時計バンドの取り付けに用いるバンドピン

バンドを取り付けるときに用いるバンドピンのことをバネ棒と言います。
左側の画像はブライトリング・ナビタイマーという時計で、右側がバネ棒の画像です。

今回、お客様からバンド交換の依頼を受け、それまで付いていたバンドを外したところ、
バネ棒が傷んでいたため、外したと同時に片方のバネ棒のピン先が折れてしまい、
もう片方のバネ棒もピン先が曲がってグラグラしていました。

お客様には静岡市のブライトリング特約店に持ち込むか、サービスセンターに時計を送って
純正部品での交換を依頼する修理方法もあることをお伝えしましたが、
代替部品で構わないと言われたので、今回は共用タイプのバネ棒で交換することにしました。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:49│Comments(1)時計修理
この記事へのコメント
うっかりした操作ミスで、せっかく頂いたコメントを誤って削除してしまいました。
クマさん、藤田君、ごめんなさい。
これから気をつけなくっちゃ・・・。
Posted by むらまつむらまつ at 2009年03月05日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時計バンドの取り付けに用いるバンドピン
    コメント(1)