2008年12月22日

セイコー・スポーツマチックの修理

セイコー・スポーツマチックの修理セイコー・スポーツマチックの修理

1960年代後期に製造されたセイコー・スポーツマチック
という腕時計の修理をお預かりしました。
最近時計の調子が悪いとのことで、分解掃除を行なうことになり、
修理金額の概算として、ガラス交換、リューズ交換等も含め、
1万円~の予算を見込んでいます。

スポーツマチックは当時のセイコーのラインアップの中では
安いほうの時計だったと思いますが、約40年経った今でも
しっかり動き、壊れても修理が可能であることを考えると、
改めて昭和の時代の国産時計の頑丈さに感服します。


タグ :セイコー

同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
【CASIO】カシオGショックの電池交換
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)
 【CASIO】カシオGショックの電池交換 (2025-03-25 15:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:40│Comments(3)時計修理
この記事へのコメント
 むらまつさん、こんにちは~。

 約40年前の時計が、しっかりと実用できるのは素晴しいことですね。
 もの造りはこうあってほしいものです。
 僕はこういったシンプルな時計が好きです。

 
Posted by 小林小林 at 2008年12月23日 10:45
以前はセイコーサービスセンターに勤めてた事もあるのでスポーツマチックは非常に懐かしい機械です。ただ、僕もこれを修理した経験があるんですが、パーツは当然ながら内外装すべて中止となっています。お客様が代替えでも良いと言ってくれればいいんですが、やはりオリジナルが大事ですからね・・・。
Posted by トシオ at 2008年12月23日 23:11
>小林さんへ

私が家業を継いだ時期というのは、ちょうどクォーツ時計
の普及が始まった頃で、こういったシンプルで頑丈な
機械式時計がなくなり始めた頃でもありました。

私は国産時計が大好きですが、好きだからこそ、
電波だソーラーだという、時計本来の魅力とはかけ離れた、
電化製品みたいな時計作りに納得がいきません。
限られた予算の中で、もっとシンプルに、もっと頑丈に、
セイコーらしい、シチズンらしい時計を追及してほしいです。


>トシオさんへ

今回はお客様の了解を得て、代替品での部品交換を
おこなうことになりましたが、オリジナルにこだわる方ですと、
たしかに部品交換が難しい面もあり、また、交換部品不可で
修理を断念する場合もあったりで、古い時計になればなるほど
修理が難しい場合がありますね。

私はこういった古い時計を大切にしてほしいと思っているので、
修理する値打ちがありますか?との質問を受けると、
いつも同じことをお客様に申し上げています。
「もし、いまどきの新しい時計を1~2万円で買うくらいなら、
同じ金額の修理代をかけて直すだけの値打があると思います。
古い時計は大切に扱ってほしいので、汗水のダメージを受けやすい
夏場の使用を控え、時々はめる程度にしたほうがいいですよ。」

乱暴に使われた時計は無理ですが、それなりに大切に使われた時計なら、
30年、40年経ってもいまだに動き、修理もできる、これは本当に素晴らしいことですね。
Posted by むらまつ at 2008年12月24日 03:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セイコー・スポーツマチックの修理
    コメント(3)