2023年03月13日

【OMEGA】2000年代のオメガ・スピードマスターの修理

【OMEGA】2000年代のオメガ・スピードマスターの修理
 2000年代に販売されたオメガ・スピードマスターの画像です。ケース径40mm、ブラックダイヤル(黒文字盤)、機械式自動巻き、サファイアクリスタル、ストップウォッチ機構を搭載したクロノグラフウォッチです。
【OMEGA】2000年代のオメガ・スピードマスターの修理
 今回、オーバーホールの修理依頼があり、概算費用5万円~、納期2ヶ月の予定で修理を進めています。リューズやクロノボタン、内装部品の交換などがあると追加費用が発生しますが、概ね5~6万円の予算で完了する事が多いです。
【OMEGA】2000年代のオメガ・スピードマスターの修理
 オーバーホールの際にはポリッシュ(仕上げ)という作業も一緒に行い、ケースとブレスに付いた擦り傷をきれいに磨きます。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
【CASIO】カシオGショックの電池交換
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)
 【CASIO】カシオGショックの電池交換 (2025-03-25 15:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 06:00│Comments(0)時計修理オメガ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【OMEGA】2000年代のオメガ・スピードマスターの修理
    コメント(0)