2008年12月14日
ロレックスの修理


90年代初期のK18ゴールド製でダイヤ入りのロレックスの修理をお預かりしました。
画像では分かりにくいですが、ガラスの内側がくもっており、水滴も少し付着しています。
ガラスの隅が欠けているため、お客様はそこから水が浸入したと解釈していましたが、
割れているわけではなく、あくまでも欠けているだけなので、水滴の直接の原因は
リューズやパッキン類の劣化にあると思います、と説明しました。
また、バンドの駒のガタ、ゆるみがひどく、バンド全体も傷んでいるため、
時計の重量のことを考えると、今後どこまで耐えられるのか心配です。
日本ロレックスに問い合わせたところ、オーバーホール57,750円、
リューズ11,550円、チューブ8,400円、ここまでの合計で77,700円、
さらにガラスも替えると+17,850円で、合計95,550円の修理代が見込まれます。
バンドに関しては修理不可で、スイスに送ってバンド交換の見積もりになるとのことでした。
まずは時計職人のKさんに見てもらって、それから今後の修理スケジュールを決める予定です。
Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:06│Comments(6)
│ロレックス
この記事へのコメント
ひゃあ~。
オヤジの形見はまさにこんな感じのロレックスです。
ほとんど使用していないのできれいですが、
バブル期の製造だと思います。
オーバーホールが5万円超ですか・・・・。
やっぱり庶民が持つものじゃないかなあ(笑)
オヤジの形見はまさにこんな感じのロレックスです。
ほとんど使用していないのできれいですが、
バブル期の製造だと思います。
オーバーホールが5万円超ですか・・・・。
やっぱり庶民が持つものじゃないかなあ(笑)
Posted by エディ タチカワ at 2008年12月15日 00:01
エディタチカワさん、こんばんわ。
ロレックスに限りませんが、高級時計の修理代
はたしかに高く、維持費も結構かかります。
各時計メーカーでは3~4年位での修理を
勧めていますが、そのたびに4~5万円かかったら、
ちょっとねえ・・・。
ロレックスに限りませんが、高級時計の修理代
はたしかに高く、維持費も結構かかります。
各時計メーカーでは3~4年位での修理を
勧めていますが、そのたびに4~5万円かかったら、
ちょっとねえ・・・。
Posted by むらまつ at 2008年12月15日 00:46
おはようございます♪
ランキング・・1位ですね。すご~い。(^_^)v
(記事と関係ないコメントですみません。)
ランキング・・1位ですね。すご~い。(^_^)v
(記事と関係ないコメントですみません。)
Posted by ゆみ at 2008年12月15日 09:52
ゆみさん、こんにちわ。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね(^0^)
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね(^0^)
Posted by むらまつ
at 2008年12月15日 13:20

修理にかかるのはしょうがないですよね。いい時計、中でもロレックスを付けた時の感覚は、Gショックをつけているのとは明らかに、高揚感が違います。もちろん、Gショックが悪いわけじゃないです。自分もGは大好きな時計です。
Posted by てつ at 2008年12月15日 17:15
てつさん、こんばんわ。
>修理にかかるのはしょうがないですよね。
いいものは維持費も高い、これは時計に限らず
何の商品にも言えることなんでしょうね。
>自分もGは大好きな時計です。
元々Gショックは安くて頑丈なデジタル時計
として確固たる地位を築いてきました。
ロレックスオーナーでGショックも併用している方は
けっこう多いんじゃないでしょうか。
男っぽい雰囲気、頑丈なボディ、防水性の強さ、
Gショックはこれからも高い支持を得ると思います。
>修理にかかるのはしょうがないですよね。
いいものは維持費も高い、これは時計に限らず
何の商品にも言えることなんでしょうね。
>自分もGは大好きな時計です。
元々Gショックは安くて頑丈なデジタル時計
として確固たる地位を築いてきました。
ロレックスオーナーでGショックも併用している方は
けっこう多いんじゃないでしょうか。
男っぽい雰囲気、頑丈なボディ、防水性の強さ、
Gショックはこれからも高い支持を得ると思います。
Posted by むらまつ
at 2008年12月15日 19:34
