2021年11月20日

【ROLEX】1988年頃のロレックス・サブマリーナデイトの修理

【ROLEX】1988年頃のロレックス・サブマリーナデイトの修理
 1988年頃に製造されたロレックス・サブマリーナデイト(型番168000)の画像です。ロレックスは実用本位に作られた頑丈な時計で、親子二代で半世紀以上に渡って使える耐久性があります。
 文字盤の目盛りの夜光塗料が変色して黄ばんでいますが、これもヴィンテージウォッチの味わいのひとつで、むしろロレックスマニアには魅力的な逸品に映ります。
【ROLEX】1988年頃のロレックス・サブマリーナデイトの修理
 今回、お父様から譲り受けた若い息子さんから修理の依頼があり、オーバーホールも含めた全体修理を行う事になりました。見積もり作業の結果、機械内部の部品交換が多い事が分かり、リューズ交換も含めて修理費用が13万円ほど掛かる見通しです。※税別
【ROLEX】1988年頃のロレックス・サブマリーナデイトの修理
 Ref.168000のサブマリーナデイトは1986~1989年にかけて製造された時計で、その後のモデルチェンジでロングセラーモデルとなるRef.16610へと継承されていきました。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 07:00│Comments(0)時計修理ロレックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ROLEX】1988年頃のロレックス・サブマリーナデイトの修理
    コメント(0)