2021年03月04日

【WALTHAM】1970年代のウォルサム・バキュームの修理

【WALTHAM】1970年代のウォルサム・バキュームの修理
 1970年代に販売されていたウォルサム・バキュームの画像です。バキュームは別名「真空時計」とも呼ばれ、ケース内が真空に保たれており、機械内部が錆びにくい構造になっています。
【WALTHAM】1970年代のウォルサム・バキュームの修理
 今回、時計が止まってしまうとの事で修理の相談があり、オーバーホール(分解掃除)を行う事になりました。概算費用3万円、納期2ヶ月を見込んでいます。
【WALTHAM】1970年代のウォルサム・バキュームの修理
 Wikipediaの情報によるとウォルサム・ウォッチ・カンパニーは1850年代にアメリカで発祥した時計ブランドとして有名で、エイブラハム・リンカーンやジェームズ・ブキャナン、川端康成などが愛用していたそうです。またブキャナンは友好の証として孝明天皇にウォルサムの時計を贈呈したとの記述もありました。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00│Comments(0)時計修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【WALTHAM】1970年代のウォルサム・バキュームの修理
    コメント(0)