2021年02月02日

【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理

【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理
 1990年代に製造されていたロレックス・エクスプローラー1の画像です。リファレンスナンバー14270のトリチウム夜光モデルで、2000年頃にマイナーチェンジされた114270から夜光塗料がルミノバ仕様に変更されました。
【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理
 オーバーホールの修理依頼があり、基本料金の範囲内で直ると見込み、概算費用5万円前後、納期2ヶ月で引き受けました。日本ロレックスに送る場合は7~8万円の最低料金が掛かり、なおかつ夜光塗料の劣化を理由に長短針がルミノバ仕様に変更される可能性があります。
【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理
 文字盤の6時位置にトリチウム夜光である事を示す「T SWISS-T>25」の文言が記載されています。
【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理
 当時の並行品のロレックスの裏蓋には王冠マークとリファレンスナンバーを刻印したグリーンシールが貼付されていました。ちなみに正規品の裏蓋には日本語で「日本ロレックス直輸入」と記載されたゴールドシールが貼られていました。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 08:00│Comments(0)時計修理ロレックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ROLEX】1990年代のロレックス・エクスプローラーの修理
    コメント(0)