2018年11月12日

【DUNHILL】ダンヒル・ミレニアムのバンド修理

【DUNHILL】ダンヒル・ミレニアムのバンド修理
 90年代に製造されていたダンヒル・ミレニアムのメンズモデルです。ミレニアムは80~90年代にかけて大流行したダンヒルの定番デザインで、今でも愛用している方はたくさんいると思います。
【DUNHILL】ダンヒル・ミレニアムのバンド修理
 クラスプと呼ばれるバンドの中留め部の具合が悪く、スムーズにはめることが出来なくなりました。ダンヒルに確認したところ、クラスプだけの修理は引き受けてもらえず、バンド一式交換になると言われ、費用も5万円以上かかるとの事でした。
 バンド交換があまりにも高価だったため、修理職人に相談したところ、クラスプ内のバネの交換で不具合を改善することが出来ました。費用は電池交換と簡単な点検も含めて5,940円、納期は10日間でした。
【DUNHILL】ダンヒル・ミレニアムのバンド修理
 ホワイトダイヤル(白文字盤)にローマ文字のインデックスという組み合わせに特徴があり、バンドのデザインも含めてひと目でダンヒルと分かるだけの個性が確立しています。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 07:10│Comments(0)時計修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【DUNHILL】ダンヒル・ミレニアムのバンド修理
    コメント(0)