2018年06月01日

【RADO】ラドー・ダイヤスターのオーバーホール修理

【RADO】ラドー・ダイヤスターのオーバーホール修理
 1990年代に製造されていたラドー・ダイヤスターのメンズウォッチの画像です。電池交換しても時計が正常に作動しないため、オーバーホール修理を行いました。費用は回路交換、消耗部品の交換等も含めて25,000円、納期は約1ヶ月半でした。
【RADO】ラドー・ダイヤスターのオーバーホール修理
 ラドーはスイスの老舗の時計メーカーで、昭和50年代以前にはウォルサムやテクノス、ユニバーサルと並んで地方の多くの時計店が取り扱っている人気ブランドでした。
【RADO】ラドー・ダイヤスターのオーバーホール修理
 RADOの社名の下側に『SCRATCHPROOF』の文字がありますが、これはケース素材がスクラッチプルーフという硬質合金製であることを示す文言です。
 依頼主の方にとっては会社から表彰された際に頂戴した記念の時計なので、無事に修理が完了して本当に良かったです。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:10│Comments(0)時計修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【RADO】ラドー・ダイヤスターのオーバーホール修理
    コメント(0)