2018年03月06日

【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)

【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)
 1960年代に製造されたチュードル・オイスターデイト(ケース径34mm/風防プラスチック製ガラス)です。文字盤の上部にチュードル家の紋章である薔薇の絵柄が大きめに描かれており、マニアの間では「デカバラ」と呼ばれています。 
 中古市場に流通しているチュードルのアンティークウォッチは修復作業(リダン)している文字盤が多いと言われています。この時計のインデックス(目盛)とハンズ(針)も同年代のチュードルと比べるとかなりきれいなので、リダンされている可能性が高いです。
【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)
 Cal.2423の手巻き式ムーブメントを搭載しています。リファレンス番号7992/0、シリアル番号527131、1966~1967年頃に製造された時計です。
【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)
 チュードルはロレックスの系列ブランドで、時計の製造工程やデザインもロレックスに類似しています。裏蓋にROLEXのロゴマークと社名が刻まれており、修理に関しても日本ロレックスのサービスセンターが引き受け先になっています。
【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)
 今回修理の相談があり、時計をお預かりしました。ゼンマイの巻き上げ動作に不具合が感じられ、リューズの手応えも悪いため、オーバーホール修理を行なうことになりました。部品交換代は別途加算となりますが、修理代の基本料金は3万円台を見込んでいます。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理
【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理 (2025-04-05 02:15)
 【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理 (2025-04-04 01:00)
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:10│Comments(0)時計修理チューダー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【TUDOR】チュードル・オイスターデイトの修理(デカ薔薇)
    コメント(0)