2017年02月27日

【OMEGA】1970年代のオメガ・ジュネーブの修理

   【OMEGA】1970年代のオメガ・ジュネーブの修理
 1970年代に製造されていたオメガ・ジュネーブの画像です。オーバル型と呼ばれる縦長で丸みのある優しいデザインのレディースウォッチです。
 ジュネーブは1970年代後半の機械式時計の衰退と共に消滅したオメガのモデル名で、当時はデビル、コンステレーションと並んでよく販売されていました。
   【OMEGA】1970年代のオメガ・ジュネーブの修理
 OMEGAのロゴマークとシリアル番号が記載された手巻き式のムーブメントです。製造後40年以上の歳月が経過していますが、定期的に修理してきたこともあり、きれいな状態を保っています。
 【OMEGA】1970年代のオメガ・ジュネーブの修理
 今回、長年愛用してきた女性のお客様からの依頼でオーバーホール(分解掃除)を行なうことになりました。費用は基本料金25,000円~、その他に若干の部品交換代を見込んでいます。





同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理 (2025-04-04 01:00)
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00│Comments(0)時計修理オメガ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【OMEGA】1970年代のオメガ・ジュネーブの修理
    コメント(0)