2016年09月16日

【OMEGA】1990年代のオメガ・デビルの修理

   【OMEGA】1990年代のオメガ・デビルの修理
 1990年代に製造されていたオメガ・デビルの画像です。当時流行していた薄型のドレスウォッチタイプで、電池式クォーツムーブメントを搭載し、2~3年ごとに定期的に電池を交換します。
 今回、電池交換しても正常に作動せず、リューズも傷んでいる状況でお預かりしました。オーバーホールと共にリューズと回路部品等も一緒に交換し、概算で35,000円の修理費用を見込んでいます。
   【OMEGA】1990年代のオメガ・デビルの修理
 裏側の蓋にデビル(De Ville)のロゴマークとシリアル番号の「53883422」が刻印されています。ケース本体は金張り仕上げが施されていますが、裏蓋はステンレススチール製です。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
【CASIO】カシオGショックの電池交換
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)
 【CASIO】カシオGショックの電池交換 (2025-03-25 15:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 09:00│Comments(0)時計修理オメガ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【OMEGA】1990年代のオメガ・デビルの修理
    コメント(0)