2015年05月19日

1967年頃のロレックス・オイスターデイトのバンド修理

 1967年頃のロレックス・オイスターデイトのバンド修理
 1967年頃のロレックス・オイスターデイト【Ref.1501】の修理品の画像です。バンドのクラスプ部のつなぎ目が経年劣化で傷んでいるため、専門業者に修理を依頼することになりました。
   1967年頃のロレックス・オイスターデイトのバンド修理
 パイプ部にひび割れが起きており、貫通しているピンもやせ細っていました。今回の修理方法は、ひび割れしている箇所の溶接修理、もしくは新規にパイプを取り付けるかのいずれかで、どちらの
方法を選択しても修理代の目安は16,000円~です。
     1967年頃のロレックス・オイスターデイトのバンド修理
 古い年代のロレックスはまさにシンプルイズベストといった感じで、実にあっさりとデザインされています。エンジンターンドベゼルと呼ばれるベゼルのデザインも独特な雰囲気です。私はこういう渋くて地味な感じのロレックスが大好きです。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 11:17│Comments(0)時計修理ロレックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1967年頃のロレックス・オイスターデイトのバンド修理
    コメント(0)