2014年01月31日

昭和15年に販売したセイコー製の柱時計の修理

        昭和15年に販売したセイコー製の柱時計の修理
 昭和15年(1940年)に当店で販売したセイコー製の柱時計の画像です。1週間ごとにゼンマイを巻く振り子式の時計で、毎正時にボーン、ボーンと音が鳴って時刻を知らせてくれます。
 今回、市内の商店主の方から分解掃除と外枠の破損修理の依頼を受け、1万円(税別)の費用で無事に直りました。大変貴重な時計なので、これからも元気に動き続けてほしいと思います。 
       昭和15年に販売したセイコー製の柱時計の修理
 時計の裏面に村松時計店の創業者である村松勘三郎の署名が入った保証書が貼付されていました。販売年月日が今から74年前の昭和15年10月6日で、1年以内の故障の際には無償にて何度でも修理する旨が記載されています。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理
【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【ROLEX】2010年代のロレックスGMTマスターの修理 (2025-04-05 02:15)
 【SEIKO】セイコー鉄道時計の修理 (2025-04-04 01:00)
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 14:37│Comments(0)時計修理セイコー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和15年に販売したセイコー製の柱時計の修理
    コメント(0)