2013年10月29日

1980年代のセイコーの柱時計の修理

           1980年代のセイコーの柱時計の修理
 1980年代に製造されていたセイコーの柱時計(PQ809B)の修理品の画像です。単2電池1本で約1年作動し、毎正時に時報を鳴らして時刻を知らせてくれる時計です。今回、時計が止まってしまうとのことでお預かりし、セイコーのサービスセンターに送って直してもらいました。修理期間は約1ヶ月、費用は13,650円でした。
 30年ほど前の古い時計ですが、お客様にとっては子供の誕生を祝って購入した思い出深い時計であり、何とか直したいという気持ちが強かったため、ご期待に応えることが出来て本当に良かったです。



同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 14:00│Comments(0)時計修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1980年代のセイコーの柱時計の修理
    コメント(0)