2008年05月12日

時計バンドの修理

時計バンドの修理

 時計のバンド修理をお預かりしました。画像後方に写っているバックルという箇所のピンが抜けてバンドが切れてしまいました。
 この手のトラブルは意外に多く、なかにはピンが抜けたときに時計を地面に落としてしまった方もいて、むしろ怖いのはそういった二次被害のほうです。
 修理自体は簡単で、専用のピンを取り付ければ終了しますが、ここは時計の重みを支える重要な箇所なので、再発しないようにしっかりと固定しないといけません。
 作業そのものは簡単でも、後々のことを考えるとけっこう神経を使う、そういった修理のひとつです。


同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理
【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理
【DIESEL】ディーゼルの電池交換
【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理
【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換
【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 【DOXA】スイスの時計メーカー、ドクサの修理 (2025-04-03 02:15)
 【WARMINK】ワルミンクの掛時計の修理 (2025-04-01 02:00)
 【DIESEL】ディーゼルの電池交換 (2025-03-31 02:15)
 【ROLEX】ロレックスのビンテージウォッチのリューズ修理 (2025-03-29 02:15)
 【SEIKO】セイコークレドールのK18モデルの電池交換 (2025-03-28 02:15)
 【SEIKO】2000年代のセイコークロノグラフウォッチの修理 (2025-03-27 02:15)

Posted by 島田市☆村松時計店 at 10:09│Comments(0)時計修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時計バンドの修理
    コメント(0)